久々にレポとか書きますw
半年間マジックから離れてましたが、復帰初戦のPTQ@丸亀でアムステルダムの権利獲れました! 正直全く抜けれると思ってなかったんで自分でも驚いてますw
そもそも丸亀行きなんて木曜夜まで全く考えてなかったし。せっかく試験終わったのに目標とするようなイベントが8・9月に無くて、M11のリストを見てすらなかったw
だからアソパソさんから誘われた時は「ねーよw」って思ったけど、これを逃すと真剣にマジックやる機会が当分なさそうだったんで乗っかってみましたw
名古屋行きのプランは流石に調整時間なさすぎってことで却下。
直前のPTQ結果等を踏まえてメタを考えた結果、多い順に
1、サバイバルバントorナヤ(徴兵入り含む)
2、緑タイタン(ヴァラクート及びビッグマナ)
3、PWC(青白TO含む)
という感じになると予想。なんせ1日しか時間がないので、ジャンドとかその他のデッキは無視してとりあえずこの3つに勝つことだけ考えることにした。
第一印象としてベイロス大人気やからジャンドと赤単はないなと思ったけど、アソパソさんから赤力線の存在を聞いて、それならむしろ赤単いけるちゃうか?って流れで決めました。
もし時間があればサバイバル徴兵バントかメタボリックファイア(http://83161.diarynote.jp/201007261057268837/参照)を調整して持ち込んだと思う。後者については3色目を青にして調整してみたい。
この2つは100点のリストを作れた時のデッキパワーが最強な気がする、根拠はないけど直感的にそう思った。個人的に好きだから使いたいってのもあるし。
でも1日では60~70点くらいにしかならないんで、それよりは既にほぼ完成されている赤単を使った方が勝てるだろうと考えました。
あとプレイングが簡単とは言わないけど、経験が無くてもその場で考えれば正解が分かるタイプのデッキなんで。
メインはモリカツのリストから消しえる火2→よろめきショック2に変えただけなんで割愛。よろめきショックについてある勘違いをしてて、スイスラウンドで初めて知りましたw
サイドは
4 狡猾な火花魔道士
3 包囲攻撃の司令官
3 処罰の力線
1 魔力のとげ
2 炎の斬りつけ
2 消しえる火
力線が3なのは持ってなかったからではありませんw 会場着くまで4でいくつもりだったけど、本当に4が正しいのか疑問が湧いてきて力線3とげ1に変えました。
理由は
1.虚空の力線と違って張れば勝つわけではない
2.虚空の力線は初手にないと間に合わないが、処罰の力線は間に合う
3.赤単というデッキの性質上、複数引いたときのダメージが大きい
正しいかどうかは別にして、結果的にこの決断が運命を変えることに・・・。
R1 赤黒コン ○○
G1
コジレックの審問と終止以外見ることなく勝ち。
G2
力線スタートを決めるも、ドラゴンの爪入ってなくて普通に勝ち。
R2 青白TO ○××
G1
壁を焼尽の猛火で処理しながらのブン回りで勝ち。
カウンターされたら反復しないことをここで初めて知るw
G2
白力線スタートされ、稲妻とよろめきショックを固め引いて、1点も削れないままジュワーで負けw
ボーライ減らすサイドしてたんで、力線を意識して火力を減らすサイドに変更。
G3
またも相手力線スタートながら、こっちのハンドは歩く火力満載で問題なし。
5ターン目悪斬も、返しでギャンコマ出して1回ゲインされたあと除去。
力線のせいで本体には投げれないという・・・このとき焼尽の猛火で焼こうと思ってたけど、よく見るとプレイヤー対象に取ってるから撃てないw
ジュワーと2ターン睨み合って、2体目出てきたからしゃーなしフルパンするも1点足りず負け。ハンドには焼尽の猛火2枚w
地震をメインに戻してれば勝ってるけど、力線のために弱いカード残すってのもな~。とりあえず白力線強すぎワロタw
R3 サバイバルナヤ ××
G1
ガイド×3でゴリ押すもアジャニのヘリックスで凌がれて逆転負け。
G2
力線スタートで喜んでたら、上2枚も力線で負けw しかもパージ食らってアジャニでゲインされたw
けどそもそも力線サイドインしてることがミスなんで自業自得。
R4 青緑ターボランド ○○
上当たり。こっちのデッキ知ってたらしく
相手「まじPT出たいんでトスってください」
自分「身内じゃないんで」
カウンター余裕でした。2敗は厳しい的なアピールをされるもガン無視w
G1
1ターン目カルニの庭で変身デッキと勘違いし、無駄にケアして減速してたけど
まぁ相性差で勝ち。ターボランド自体は知ってたけど土地配分まで把握できてなかった。
G2
後手ダブマリで流石にきついかと思ったけど、巫女やコブラしか出てこなくて気付いたら勝ってた。
R5 赤単 ○○
G1
覚えてないw
G2
終盤に爪張られるも、消しえる火でギリ勝ち。
ここで赤単ミラーの極意を会得。
1,相手を先に動かせる
2,フルタップしない(ボーライを食らわない)
3,ぐらつく峰を大事に使う
例えば、相手が先手で山置いてエンドの場合、自分はガイド持ってても出しません。ほぼ確実に焼かれるうえ、ランドを1枚プレゼントする可能性すらあるんで。
返しで出てきた竜王とかムカデを即焼いて、2ターン目に1マナ立ててガイドで殴るのが理想。
R6 赤単 ×○○
G1
セオリー通りやって、最後2点足りず負け。単純に引きの問題。
G2
セオリー通りやって勝ち。
G3
ワンマリすると、1枚だけしゃーなしでサイドインした力線が初手にw(地震3outで消しえる火2力線1in)
まぁ全然関係なく一進一退の攻防が続き、最後お互いライフ7の状態から相手ヘルサンダープレイで3、稲妻あったら負けだけど1マナ立たせてエンド。
こっちは6マナあって墓地にヘルサンダーとヘルスパーク。トップ山からダブル蘇生で勝ち! アツい戦いでしたw
途中ヘルサンダーに二股の稲妻撃たれた時があって、僕は普通にインスタントだと思ってたから受け入れかけたけどアソパソさんが見ててセーフw 無知ってのは恐ろしい・・・。
ちなみにドラゴンの爪入ってたそうです。爪有りの赤単に2連勝はかなりツイてますねw
なんとか4-2オポ勝負で7位滑り込み。
どうせ9位か10位だろうと思ってたから、既に終戦気分でコンタクト外してメガネ装備してたw
アソパソさんも貫禄の4-0-2。前日にメッセ会談で作って、abknのバントと8本くらい回しただけやのに流石メタボブランドw
トップ8のデッキリストは前方に張り出されてて、全て把握して戦えるので個人的には嬉しい。
準々決勝 ヴァラクート ×○○
G1
初動は竜王。相手は2t壁、3t壁、4tタイタン。一瞬で19点持ってかれて負け。
G2
思い出せない・・・。
G3
後手ワンマリ、フェッチ2・ぐらつく峰・地獄火花・炎の斬りつけ・力線でキープ。引き次第な感じの初手、しかしファーストドローが魔力のとげ! 都合良すぎるけど、直前の変更が功を奏してテンション上がるw
ゲインしないベイロスを炎の斬りつけで除去って、何も無い場にとげを設置。
こっちも攻め手がいないのでタイタン出されたら秒負けなんだけど、相手の引きがよろしくなくボーライ・ヘルサンダーと引き込んで勝ち。
準決勝 赤単t黒
黒要素はメインにブライトニング4と消耗の蒸気2、サイドに破滅の刃4とマラキールの血魔女など。
地獄火花が入ってなくて竜王と燃えさし運びが4積み、噴出の稲妻0枚。
G1
セオリー通りやって勝ち。
G2
同上。
アソパソさんの仇を取りましたw
決勝 サバイバルナヤ ○○
G1
先手でお互いワンマリ、ガイド・地獄火花・噴出の稲妻・ランド3でキープ。
予定通り教主出てきたんで、ぐらつく峰引きたいなと思ってドローしたらガイド2枚目! 引きの弱さには定評あるんでビビりましたw
もちろん教主焼きつつガイド2体でアタックして、先攻4キル。
G2
相手ワンマリ、こっちはまたガイドスタートw 地上は聖遺で止まるも、竜王が飛んで残り5。相手が長考の末フェッチ2枚起動、悪斬と鳥プレイで残り3。
土地は4つ、ハンドには火花魔道士と噴出の稲妻が。トップ山だったんでキッカーで締めましたw
ということで、僕の初PTはアムステルダムに決定。マリファナの国だとか、エクテン分かんねーとかドラフト素人だとか色々あるけどとりあえず嬉しいですw
アソパソさんにはデッキの手配から運転、帰りにMO用のPCまで面倒見てもらって、感謝しきれないというかもはや神でしたねw
カード貸してくれた猫山くんや面識ない?BM勢の方、ありがとうございました。
abknもありがとうw
今後については、PCが6日前後に届くのでドラフトは基本MOで練習する予定。
エクテンはとりあえずデッキリスト探してみるけど多分そんなに無いやろな・・・一回使用可能セットのリストに全部目を通してみて、使われる可能性のあるカードを抜き出してみようと思う。
半年間マジックから離れてましたが、復帰初戦のPTQ@丸亀でアムステルダムの権利獲れました! 正直全く抜けれると思ってなかったんで自分でも驚いてますw
そもそも丸亀行きなんて木曜夜まで全く考えてなかったし。せっかく試験終わったのに目標とするようなイベントが8・9月に無くて、M11のリストを見てすらなかったw
だからアソパソさんから誘われた時は「ねーよw」って思ったけど、これを逃すと真剣にマジックやる機会が当分なさそうだったんで乗っかってみましたw
名古屋行きのプランは流石に調整時間なさすぎってことで却下。
直前のPTQ結果等を踏まえてメタを考えた結果、多い順に
1、サバイバルバントorナヤ(徴兵入り含む)
2、緑タイタン(ヴァラクート及びビッグマナ)
3、PWC(青白TO含む)
という感じになると予想。なんせ1日しか時間がないので、ジャンドとかその他のデッキは無視してとりあえずこの3つに勝つことだけ考えることにした。
第一印象としてベイロス大人気やからジャンドと赤単はないなと思ったけど、アソパソさんから赤力線の存在を聞いて、それならむしろ赤単いけるちゃうか?って流れで決めました。
もし時間があればサバイバル徴兵バントかメタボリックファイア(http://83161.diarynote.jp/201007261057268837/参照)を調整して持ち込んだと思う。後者については3色目を青にして調整してみたい。
この2つは100点のリストを作れた時のデッキパワーが最強な気がする、根拠はないけど直感的にそう思った。個人的に好きだから使いたいってのもあるし。
でも1日では60~70点くらいにしかならないんで、それよりは既にほぼ完成されている赤単を使った方が勝てるだろうと考えました。
あとプレイングが簡単とは言わないけど、経験が無くてもその場で考えれば正解が分かるタイプのデッキなんで。
メインはモリカツのリストから消しえる火2→よろめきショック2に変えただけなんで割愛。よろめきショックについてある勘違いをしてて、スイスラウンドで初めて知りましたw
サイドは
4 狡猾な火花魔道士
3 包囲攻撃の司令官
3 処罰の力線
1 魔力のとげ
2 炎の斬りつけ
2 消しえる火
力線が3なのは持ってなかったからではありませんw 会場着くまで4でいくつもりだったけど、本当に4が正しいのか疑問が湧いてきて力線3とげ1に変えました。
理由は
1.虚空の力線と違って張れば勝つわけではない
2.虚空の力線は初手にないと間に合わないが、処罰の力線は間に合う
3.赤単というデッキの性質上、複数引いたときのダメージが大きい
正しいかどうかは別にして、結果的にこの決断が運命を変えることに・・・。
R1 赤黒コン ○○
G1
コジレックの審問と終止以外見ることなく勝ち。
G2
力線スタートを決めるも、ドラゴンの爪入ってなくて普通に勝ち。
R2 青白TO ○××
G1
壁を焼尽の猛火で処理しながらのブン回りで勝ち。
カウンターされたら反復しないことをここで初めて知るw
G2
白力線スタートされ、稲妻とよろめきショックを固め引いて、1点も削れないままジュワーで負けw
ボーライ減らすサイドしてたんで、力線を意識して火力を減らすサイドに変更。
G3
またも相手力線スタートながら、こっちのハンドは歩く火力満載で問題なし。
5ターン目悪斬も、返しでギャンコマ出して1回ゲインされたあと除去。
力線のせいで本体には投げれないという・・・このとき焼尽の猛火で焼こうと思ってたけど、よく見るとプレイヤー対象に取ってるから撃てないw
ジュワーと2ターン睨み合って、2体目出てきたからしゃーなしフルパンするも1点足りず負け。ハンドには焼尽の猛火2枚w
地震をメインに戻してれば勝ってるけど、力線のために弱いカード残すってのもな~。とりあえず白力線強すぎワロタw
R3 サバイバルナヤ ××
G1
ガイド×3でゴリ押すもアジャニのヘリックスで凌がれて逆転負け。
G2
力線スタートで喜んでたら、上2枚も力線で負けw しかもパージ食らってアジャニでゲインされたw
けどそもそも力線サイドインしてることがミスなんで自業自得。
R4 青緑ターボランド ○○
上当たり。こっちのデッキ知ってたらしく
相手「まじPT出たいんでトスってください」
自分「身内じゃないんで」
カウンター余裕でした。2敗は厳しい的なアピールをされるもガン無視w
G1
1ターン目カルニの庭で変身デッキと勘違いし、無駄にケアして減速してたけど
まぁ相性差で勝ち。ターボランド自体は知ってたけど土地配分まで把握できてなかった。
G2
後手ダブマリで流石にきついかと思ったけど、巫女やコブラしか出てこなくて気付いたら勝ってた。
R5 赤単 ○○
G1
覚えてないw
G2
終盤に爪張られるも、消しえる火でギリ勝ち。
ここで赤単ミラーの極意を会得。
1,相手を先に動かせる
2,フルタップしない(ボーライを食らわない)
3,ぐらつく峰を大事に使う
例えば、相手が先手で山置いてエンドの場合、自分はガイド持ってても出しません。ほぼ確実に焼かれるうえ、ランドを1枚プレゼントする可能性すらあるんで。
返しで出てきた竜王とかムカデを即焼いて、2ターン目に1マナ立ててガイドで殴るのが理想。
R6 赤単 ×○○
G1
セオリー通りやって、最後2点足りず負け。単純に引きの問題。
G2
セオリー通りやって勝ち。
G3
ワンマリすると、1枚だけしゃーなしでサイドインした力線が初手にw(地震3outで消しえる火2力線1in)
まぁ全然関係なく一進一退の攻防が続き、最後お互いライフ7の状態から相手ヘルサンダープレイで3、稲妻あったら負けだけど1マナ立たせてエンド。
こっちは6マナあって墓地にヘルサンダーとヘルスパーク。トップ山からダブル蘇生で勝ち! アツい戦いでしたw
途中ヘルサンダーに二股の稲妻撃たれた時があって、僕は普通にインスタントだと思ってたから受け入れかけたけどアソパソさんが見ててセーフw 無知ってのは恐ろしい・・・。
ちなみにドラゴンの爪入ってたそうです。爪有りの赤単に2連勝はかなりツイてますねw
なんとか4-2オポ勝負で7位滑り込み。
どうせ9位か10位だろうと思ってたから、既に終戦気分でコンタクト外してメガネ装備してたw
アソパソさんも貫禄の4-0-2。前日にメッセ会談で作って、abknのバントと8本くらい回しただけやのに流石メタボブランドw
トップ8のデッキリストは前方に張り出されてて、全て把握して戦えるので個人的には嬉しい。
準々決勝 ヴァラクート ×○○
G1
初動は竜王。相手は2t壁、3t壁、4tタイタン。一瞬で19点持ってかれて負け。
G2
思い出せない・・・。
G3
後手ワンマリ、フェッチ2・ぐらつく峰・地獄火花・炎の斬りつけ・力線でキープ。引き次第な感じの初手、しかしファーストドローが魔力のとげ! 都合良すぎるけど、直前の変更が功を奏してテンション上がるw
ゲインしないベイロスを炎の斬りつけで除去って、何も無い場にとげを設置。
こっちも攻め手がいないのでタイタン出されたら秒負けなんだけど、相手の引きがよろしくなくボーライ・ヘルサンダーと引き込んで勝ち。
準決勝 赤単t黒
黒要素はメインにブライトニング4と消耗の蒸気2、サイドに破滅の刃4とマラキールの血魔女など。
地獄火花が入ってなくて竜王と燃えさし運びが4積み、噴出の稲妻0枚。
G1
セオリー通りやって勝ち。
G2
同上。
アソパソさんの仇を取りましたw
決勝 サバイバルナヤ ○○
G1
先手でお互いワンマリ、ガイド・地獄火花・噴出の稲妻・ランド3でキープ。
予定通り教主出てきたんで、ぐらつく峰引きたいなと思ってドローしたらガイド2枚目! 引きの弱さには定評あるんでビビりましたw
もちろん教主焼きつつガイド2体でアタックして、先攻4キル。
G2
相手ワンマリ、こっちはまたガイドスタートw 地上は聖遺で止まるも、竜王が飛んで残り5。相手が長考の末フェッチ2枚起動、悪斬と鳥プレイで残り3。
土地は4つ、ハンドには火花魔道士と噴出の稲妻が。トップ山だったんでキッカーで締めましたw
ということで、僕の初PTはアムステルダムに決定。マリファナの国だとか、エクテン分かんねーとかドラフト素人だとか色々あるけどとりあえず嬉しいですw
アソパソさんにはデッキの手配から運転、帰りにMO用のPCまで面倒見てもらって、感謝しきれないというかもはや神でしたねw
カード貸してくれた猫山くんや面識ない?BM勢の方、ありがとうございました。
abknもありがとうw
今後については、PCが6日前後に届くのでドラフトは基本MOで練習する予定。
エクテンはとりあえずデッキリスト探してみるけど多分そんなに無いやろな・・・一回使用可能セットのリストに全部目を通してみて、使われる可能性のあるカードを抜き出してみようと思う。
コメント
いや…やっぱり目撃は出来なかったわけだがw
本番もがんばってきてください!
いない時に何故か勝つからなw ということはPTも安泰
>>ptmさん
あざっす、1ヶ月修行しますw
ここしか連絡手段が見つからなかったのでコメントにて失礼します。
関西在住の何人かで練習・調整などできたらと思っておりますので、もしよかったらm_yyamagat@yahoo.co.jp(@は半角で)に連絡ください。
とりあえず今週火曜夜にまほねこに集まる予定です。
tp://myyamagat.diarynote.jp/