全然見てなかったけど、全部出たらしいんでまとめてチェック。
Path to Exile (白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。そのクリーチャーのコントローラーは、自分のライブラリーから基本土地・カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出してもよい。その後あなたのライブラリーを切り直す。
ずっと白系ビート使ってきた身からすると、このデメリットはほとんど問題にならないと思う。
というのも、損ないは霧縛り・誘惑蒔き・叫び大口・女王ウーナなど重くて致命的なクリーチャーにしか基本撃たない(それ以外のクリーチャーは除去するより、自分の展開をした方が強いケースが多い)んで、序盤に使用することはあまりない。だからPath to Exileの軽さとカメコロに対処できるというメリットの方が大きい。
Scepter of Fugue (黒)(黒)
アーティファクト
(1)(黒)、(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力はあなたのターンにしかプレイできない。
コントロールに対するサイドとして使われそう。起動コスト2マナはちょっと重い気もするから、使ってみないと何とも。
苦悩火 (X)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。苦悩火はそれにX点のダメージを与える。
Xが5以上であるならば、苦悩火は呪文や能力によっては打ち消されず、そのダメージは軽減されない。
強いけど、どのデッキに入るのか分からんw
Hellspark Elemental (1)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル
トランプル、速攻
ターン終了時に、Hellspark Elementalを生け贄に捧げる。
蘇生 (1)(赤)
3 /1
赤いデッキの2マナ域は割と手薄なんで、アリじゃないかと。
Volcanic Fallout (1)(赤)(赤)
インスタント
Volcanic Falloutは打ち消されない。
Volcanic Falloutは各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれ2点のダメージを与える。
環境を変えそうな1枚。みんなまずスワン組むんやろなw
Scattershot Archer (緑)
クリーチャー -エルフ・射手
(T):Scattershot Archerは、飛行を持つ各クリーチャーに1点のダメージを与える。
1 /2
これもアンチフェアリー。まぁサイドの選択肢が増えたってことで。
Mark of Asylum (1)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべての戦闘以外のダメージを軽減する。
実質フェアリーの為のエンチャント。白を足す方向性もあると思うけど、個人的には囲い・ヴェンディリオンだけで何とかなるような気もする。
貴族の教主 (緑)
クリーチャー -人間・ドルイド
賛美
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(緑)を加える。
0 /1
極楽鳥がいたけどバントビートは出てこず。つまりマナクリーチャー8枚体制にしろって事ですね分かりますw
大渦の大天使 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー -天使
飛行
大渦の大天使がいずれかのプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは手札から土地ではないカードを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
5 /5
トーストに入れて殴ってアルテマ撃ちたいw 実際ダメージ通ったらアルテマじゃなくても勝つんじゃない?
よろめく死体 (1)(赤)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ
よろめく死体はブロックに参加できない。
蘇生(黒)(赤)
4 /3
普通に強い。Path to Exileでリムーブされたとしても、デミゴッドやギャンコマを出しやすくなるから悪くない。
ざっと眺めた感想はこんな感じ。強いの3つ選べって言われたらPath to Exile・Volcanic Fallout・よろめく死体かなぁ。全部アンコとかw
エクテンの方は、フェアリーかエルフの2択という結論になりました。自分の中では55:45くらいでフェアリー。
メインしかやってないんで、サイドの出来次第ではエルフも全然ある。あとはコンフラックスの影響・・・はあんま無さそうw
その辺は来週テスト終わったら詰めていくつもりです。
Path to Exile (白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。そのクリーチャーのコントローラーは、自分のライブラリーから基本土地・カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出してもよい。その後あなたのライブラリーを切り直す。
ずっと白系ビート使ってきた身からすると、このデメリットはほとんど問題にならないと思う。
というのも、損ないは霧縛り・誘惑蒔き・叫び大口・女王ウーナなど重くて致命的なクリーチャーにしか基本撃たない(それ以外のクリーチャーは除去するより、自分の展開をした方が強いケースが多い)んで、序盤に使用することはあまりない。だからPath to Exileの軽さとカメコロに対処できるというメリットの方が大きい。
Scepter of Fugue (黒)(黒)
アーティファクト
(1)(黒)、(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力はあなたのターンにしかプレイできない。
コントロールに対するサイドとして使われそう。起動コスト2マナはちょっと重い気もするから、使ってみないと何とも。
苦悩火 (X)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。苦悩火はそれにX点のダメージを与える。
Xが5以上であるならば、苦悩火は呪文や能力によっては打ち消されず、そのダメージは軽減されない。
強いけど、どのデッキに入るのか分からんw
Hellspark Elemental (1)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル
トランプル、速攻
ターン終了時に、Hellspark Elementalを生け贄に捧げる。
蘇生 (1)(赤)
3 /1
赤いデッキの2マナ域は割と手薄なんで、アリじゃないかと。
Volcanic Fallout (1)(赤)(赤)
インスタント
Volcanic Falloutは打ち消されない。
Volcanic Falloutは各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれ2点のダメージを与える。
環境を変えそうな1枚。みんなまずスワン組むんやろなw
Scattershot Archer (緑)
クリーチャー -エルフ・射手
(T):Scattershot Archerは、飛行を持つ各クリーチャーに1点のダメージを与える。
1 /2
これもアンチフェアリー。まぁサイドの選択肢が増えたってことで。
Mark of Asylum (1)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべての戦闘以外のダメージを軽減する。
実質フェアリーの為のエンチャント。白を足す方向性もあると思うけど、個人的には囲い・ヴェンディリオンだけで何とかなるような気もする。
貴族の教主 (緑)
クリーチャー -人間・ドルイド
賛美
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(緑)を加える。
0 /1
極楽鳥がいたけどバントビートは出てこず。つまりマナクリーチャー8枚体制にしろって事ですね分かりますw
大渦の大天使 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー -天使
飛行
大渦の大天使がいずれかのプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは手札から土地ではないカードを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
5 /5
トーストに入れて殴ってアルテマ撃ちたいw 実際ダメージ通ったらアルテマじゃなくても勝つんじゃない?
よろめく死体 (1)(赤)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ
よろめく死体はブロックに参加できない。
蘇生(黒)(赤)
4 /3
普通に強い。Path to Exileでリムーブされたとしても、デミゴッドやギャンコマを出しやすくなるから悪くない。
ざっと眺めた感想はこんな感じ。強いの3つ選べって言われたらPath to Exile・Volcanic Fallout・よろめく死体かなぁ。全部アンコとかw
エクテンの方は、フェアリーかエルフの2択という結論になりました。自分の中では55:45くらいでフェアリー。
メインしかやってないんで、サイドの出来次第ではエルフも全然ある。あとはコンフラックスの影響・・・はあんま無さそうw
その辺は来週テスト終わったら詰めていくつもりです。
コメント
あ、ジェイス出されても一緒か
自分も最初強そうと思ったんですが黒黒が鬼門過ぎて・・・
ワールズのカバレッジに出てたんですが、エルフのサイドは炎の鞭が強いらしいですねー
自分はもう錬度的にも脳内戦w的にもフェアリー1択なんですが(実戦積める機会少ないし)
フェアリー1択なのは全然問題ないと思う、僕が2択って言えるのは錬金術士様のお陰やしw
細かい話はメールででも