ローウィン考察4
2007年9月30日今まで黒には全く触れてこなかったので、今回は黒中心で。
前に書いた強いゴブリンってのがこれ。
節骨の魔女 (黒)
クリーチャー− ゴブリン・シャーマン Lorwyn レア
あなたがコントロールしているゴブリンが場から墓地に落ちるとき、あなたは節骨の魔女の上に+1/+1のカウンターをおいてもよい。
1/1
1マナのくせに容易に3/3ぐらいにはなりそうw モグの狂信者・モグの戦争司令官なんかもいるので非常に使いやすいと思う。
ただ他に強いゴブリンが包囲攻撃の司令官くらいしか思いつかないし、何より闇の腹心が落ちたのが痛い。
赤黒ゴブリンビートは組めるだろうか?
次はこちら。
叫び大口 (4)(黒)
クリーチャー− エレメンタル Lorwyn アンコモン
畏怖
叫び大口が場に出たとき、対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし破壊する。
想起(1)(黒)(あなたはこの呪文を、その想起コストを支払ってプレイしてもよい。そうした場合、場に出たときにこれを生け贄に捧げる。)
3/2
2マナで恐怖として使うことができ、5マナなら3/2畏怖が付いてくるという優秀なクリーチャー。無残な収穫で使い回すこともできるし、これからよく使われるだろう。
次は帰ってきた強迫。
思考囲い (黒)
ソーサリー Lorwyn レア
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。その中の土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
あなたは、2点のライフを失う。
黒いデッキの基本装備になるのは間違いない。1ターン目思考囲い、2ターン目困窮とかやられた側はたまらないw
これを使ったデッキでは青黒コーラシュコンが強そう。フィンケルの生存率が高くなるのは心強いし、堕落の触手やロクソドンの戦槌でライフゲインも出来て弱点がないように思える。
まあ試してみないと分からんけどw
次は面白そうな軽除去。
名も無き転置 (1)(黒)
部族インスタント −多相の戦士 Lorwyn コモン
多相
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/-3の修整を受けるとともに、すべてのクリーチャー・タイプを失う。
実質的に最後の喘ぎと同じ。ただ多相なので、ハーコンが場にいると何回でも撃ててしまうw 良いディスカード手段があればこのコンボは実戦レベルになれるはず。
ウーナのうろつく者 (1)(黒)
クリーチャー −フェアリー・ならず者 Lorwyn レア
飛行
カードを1枚捨てる:ウーナのうろつく者はターン終了時まで-2/0の修整を受ける。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてもよい。
3/1
これなんかはいい相棒になるんじゃないかと。 もう1種類はディスカード手段が欲しいところだけど、何かないかなー。
最後はマルチカラーの強力クリーチャー。
包囲の塔、ドラン (黒)(緑)(白)
伝説のクリーチャー− ツリーフォーク・シャーマン Lorwyn レア
各クリーチャーは、戦闘ダメージにパワーではなくタフネスに等しいダメージを与える。
0/5
実質3マナ5/5というハイスペック。黒いタフネス5を除去するには糾弾かラスゴじゃないと厳しい上、極楽鳥から2ターン目に出てくるw
これを使うとしたら、必然的に3色のグッドスタッフ的な感じになると思う。 ローウィンからは思考囲い・ティーグ・叫びの大口あたりが入るんかな。
デッキとして上手くまとまるのか疑問だし、そもそも事故る可能性が高いんで微妙な気がするw
とりあえずスポイラー見て気になったのはこれくらい。
あとはMWSに導入されたら調整始めて、デッキを晒していく予定。
前に書いた強いゴブリンってのがこれ。
節骨の魔女 (黒)
クリーチャー− ゴブリン・シャーマン Lorwyn レア
あなたがコントロールしているゴブリンが場から墓地に落ちるとき、あなたは節骨の魔女の上に+1/+1のカウンターをおいてもよい。
1/1
1マナのくせに容易に3/3ぐらいにはなりそうw モグの狂信者・モグの戦争司令官なんかもいるので非常に使いやすいと思う。
ただ他に強いゴブリンが包囲攻撃の司令官くらいしか思いつかないし、何より闇の腹心が落ちたのが痛い。
赤黒ゴブリンビートは組めるだろうか?
次はこちら。
叫び大口 (4)(黒)
クリーチャー− エレメンタル Lorwyn アンコモン
畏怖
叫び大口が場に出たとき、対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし破壊する。
想起(1)(黒)(あなたはこの呪文を、その想起コストを支払ってプレイしてもよい。そうした場合、場に出たときにこれを生け贄に捧げる。)
3/2
2マナで恐怖として使うことができ、5マナなら3/2畏怖が付いてくるという優秀なクリーチャー。無残な収穫で使い回すこともできるし、これからよく使われるだろう。
次は帰ってきた強迫。
思考囲い (黒)
ソーサリー Lorwyn レア
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。その中の土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
あなたは、2点のライフを失う。
黒いデッキの基本装備になるのは間違いない。1ターン目思考囲い、2ターン目困窮とかやられた側はたまらないw
これを使ったデッキでは青黒コーラシュコンが強そう。フィンケルの生存率が高くなるのは心強いし、堕落の触手やロクソドンの戦槌でライフゲインも出来て弱点がないように思える。
まあ試してみないと分からんけどw
次は面白そうな軽除去。
名も無き転置 (1)(黒)
部族インスタント −多相の戦士 Lorwyn コモン
多相
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/-3の修整を受けるとともに、すべてのクリーチャー・タイプを失う。
実質的に最後の喘ぎと同じ。ただ多相なので、ハーコンが場にいると何回でも撃ててしまうw 良いディスカード手段があればこのコンボは実戦レベルになれるはず。
ウーナのうろつく者 (1)(黒)
クリーチャー −フェアリー・ならず者 Lorwyn レア
飛行
カードを1枚捨てる:ウーナのうろつく者はターン終了時まで-2/0の修整を受ける。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてもよい。
3/1
これなんかはいい相棒になるんじゃないかと。 もう1種類はディスカード手段が欲しいところだけど、何かないかなー。
最後はマルチカラーの強力クリーチャー。
包囲の塔、ドラン (黒)(緑)(白)
伝説のクリーチャー− ツリーフォーク・シャーマン Lorwyn レア
各クリーチャーは、戦闘ダメージにパワーではなくタフネスに等しいダメージを与える。
0/5
実質3マナ5/5というハイスペック。黒いタフネス5を除去するには糾弾かラスゴじゃないと厳しい上、極楽鳥から2ターン目に出てくるw
これを使うとしたら、必然的に3色のグッドスタッフ的な感じになると思う。 ローウィンからは思考囲い・ティーグ・叫びの大口あたりが入るんかな。
デッキとして上手くまとまるのか疑問だし、そもそも事故る可能性が高いんで微妙な気がするw
とりあえずスポイラー見て気になったのはこれくらい。
あとはMWSに導入されたら調整始めて、デッキを晒していく予定。
コメント